
私達Guard Team Bump は静岡県西部地域を中心に活動するカラーガードチームです。

カラーガードとは?
カラーガード(color guard)とは、マーチングバンドや鼓笛隊において主具(フラッグ・ライフル・セイバー)を用いて視覚的表現を行う人々の事です。視覚的表現とはいわゆる『ダンス』とお考え下さい。踊りながら主具を操作し、華やかさを演出します。
カラーガードというジャンルの社会人ダンスチーム。それが私達、Guard Team Bumpです。

活動内容について
各種イベント・コンテストに出場しカラーガードの魅力を発信し、楽しみます。
主な活動は協会主催のコンテストへの参加。その他は他団体様舞台のゲスト出演・ハーフタイムショーの出演など行わせて頂きました。今後もカラーガードを多くの方に認知・楽しんで頂くために活動を続けていきます。
よくある質問
練習日を教えて下さい。
毎月日曜2回~4回、13:00~17:00の時間帯において練習を行っています。また、毎月2回の日曜はできるだけ都合をつけて参加してください。指定日の練習参加が難しい場合は他の日曜練習や個人練習などで補って下さい。イベントやコンテスト・体育館の予約状況に応じて練習回数・練習時間は柔軟に変更致します。
練習場所はどこですか?
静岡県西部地域・愛知県東部地域の体育館を借りて練習を行っています。具体的には浜松市北区・磐田市豊岡地区・湖西市・豊橋市二川地区などです。
費用はどれくらいかかりますか?
1シーズンのおおまかな費用は次の通りです。月会費3000円×10ヶ月。show制作費30000円程度(衣装・フラッグ・プロップ等)・練習用フラッグセット6140円・各種大会参加費(1大会1000円程度)・遠征費1回20000円~30000円・各自交通費 。なお、ウェポンやダンスシューズなど備品類は個人管理となります。
他団体との掛け持ちはできますか?
はい。できます。マーチングバンドとカラーガードチームの掛け持ちは可能で、実際に掛け持つメンバーもおります。その際は所属するチームの責任者の許可をお取りください。
初心者でも入団できますか?
もちろん入団できます。マーチングパーカッション経験者の方が当チームで初めてカラーガードに挑戦し、無事全国大会出場を果たしました。また、ライフル未経験のメンバーもライフルを使用してshowに参加しました。
イベントの出演依頼は可能でしょうか?
ありがとうございます。私達でできることであれば可能な限りご協力致します。日取り・日時・演目内容・演技時間・演技スペース・各種費用など、折り合う形をご相談させて下さい。私達はカラーガードを多くの方々に見て・知って頂きたいと考えています。
ダンスやバトンはやっていましたがカラーガードは初めてです。
当チームでは自分の特技(ダンスやバトン、新体操など)をshowに生かして頂けます。カラーガードは 初めてでも、あなたの特技を私達にお伝え下さい。
問い合わせ方法は?
お問い合わせについては、こちらのメールアドレスまでお願いします!cgt.bump@gmail.com